もうストライクには困らないコントロール研究室

試合になるとバッターにまともに投げれず監督の顔色ばかり気にしていた私が、あることを知り実践した結果、3ヶ月でコントロールを武器にバッターを抑えることができるようになった方法

あなたも1ヶ月で変わる?体を操る方法とは

 「操る イラスト」の画像検索結果

こんにちは!ナカです。

 

今回は自分の体を思い通りに操る方法について紹介します。

 

あなたは自分の体を思い通りに動かせますか?

 

これはすべてのスポーツにも言えることですが、

ピッチャーは思い通りに体を操れるかによってパフォーマンスが大きく変わってきます。

 

このまま体を操る方法を知らずにいたら

 

どれだけ練習しても思い通りにいかず悩み続ける

 

安定してストライクが取れず、いつも不安でしょうがない

 

一度うまくいったとしても、その日以降いい感覚がわからなくなってしまう

 「迷い イラスト」の画像検索結果

体の仕組みを知り、思い通りに動かせるようになれば

 

調子が悪くても修正ができ、チームで必要な存在になる

 

少し練習しただけで新しい変化球を覚えたり、フォームを改善できるようになる

 

チームメイトからアドバイスを求められたり、監督から信頼されるようになる

 「監督 褒める イ...」の画像検索結果

体の仕組みを知り、思い通りに動かせるようにすることが、コントロールを良くする近道なのです。

 

 

  目次

 

体を操るとは?

 

ほとんどの人は思い通りに体を動かすことができません。

 

なぜかというと

 

人は自分の目に見えている範囲は操ることができても、視界から消えた途端にズレが生じてしまうから

です。

 

そのズレを最小限にしたり、無くすことができ

る人が上のレベルで活躍したり

 

プロの世界に行くことができます。

 

指導者から教えてもらったり動画を見て、

どれだけ素晴らしいことを知ったとしても

 

その形通り体を動かせなければ意味がありませんよね?

 

体を操るとは

目で見れない部分の動作をイメージ通りに再現する

 

ということなのです。

 

これができるようになるとあなたの練習効率や

結果が格段に上がります。

 

技術練習をする前に、イメージ通りに体を動かせるようにすることを

優先するべきなのです。

 

それでは、体を操る方法をまとめていきます。

 「操る イラスト」の画像検索結果

体を操る方法

これから紹介する練習は、武井壮さんが実践していた方法です。

 

武井壮さんがスポーツで高い能力を発揮できるのは、体を操る練習をしていたからだと言っています。

 

Step1

立った状態で目を閉じて両腕を真横にまっすぐ伸ばす。

 「両手 広げる イ...」の画像検索結果

Step2

上や下も同様に行う

 「両手 上げる イ...」の画像検索結果

Step3

斜め上や斜め下も同様に行う

 「両手 上げる イ...」の画像検索結果

鏡の前で目を閉じてやってみて感覚のズレを確認してみてください。

真横にするコツは指先を遠くに伸ばす意識にすることです。

 

このズレを修正すれば、腕を伸ばす角度は

自由に操ることができるようになると思います。

 

そして自分がしたい動作のズレを無くしていき、

一つ一つの動きを操れるようになれば

 

理想の形を求めて一連の動きとして体現できるようになるのです。

 

まとめ

体を操るには

 

目で見れない動作のイメージとズレをどれだけ無くせるかが重要

だということが分かったと思います。

 

この記事を読んだら、まず簡単な練習から実践してくださいね。

 

あなたのコントロールが少しでも良くなって、自信をもって投げられるように

一緒に頑張っていきましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

球が速くなくても打たれない?その秘密は〇〇だった!

「野球 三振」の画像検索結果

こんにちは!ナカです。

 

今回は打ちにくい投手の特徴について紹介します。

 

あなたは、そんなに速くもなくて少しコントロールが良いだけなのに

全然打たれないピッチャーを見たことありませんか?

実はそういったピッチャーには共通した特徴があるのです。

 

一生懸命やっているのに、特徴を知らずにいたら

  • コントロールもつかないし抑えられない
  • 何で打たれるのかずっとわからないまま
  • 自信が持てずピッチャーとして活躍できない

 「野球 ホームラ...」の画像検索結果

この記事を読んで、特徴を知り練習に生かせれば

  • コントロールも良くなり簡単に打ち取れる
  • 自信がついて投げるのが楽しくなる
  • チームメイトに信頼されるようになる

 

コントロールを良くして打ちにくいピッチャーになりたいあなた

ピッチャーとして自信を付けたいあなたは最後まで読んでくださいね!

 

 

  目次

 

打ちにくいピッチャーの特徴

では打ちにくいピッチャーにはどんな特徴があるのか?

 

それは2つあります。

 

まず1つ目は球の出所が見えずらいということです。

なぜ出所が見えないと打ちにくさを感じるのでしょうか?

 

バッターはピッチャーの投球フォーム、腕の振りを見ながらタイミングをとります。

そこで腕やボールが見えなかったらタイミングをとるのが難しくなります。

そしていきなりボールが来るように感じるためズレが生じやすくなるため、打ちにくいと感じるのです。

 

2つ目はボールの回転数が多いということです。

回転数が多くなると想像している軌道より上の軌道で来るため、ファールになったり、差し込まれたりします。

 

そうするとストレートだけであっても打ち損じが多くなるのです。

 

打ちにくいフォームを習得するには?

打ちにくいフォームにするには上記で説明した2つの特徴を身に着ける必要があります。

 

出所の見にくさと回転数を多くする方法を解説していきたいと思います。

始めは取り組みやすい方から実践してみてください。

 

・出所を見にくくする方法

 

体重移動をするときの横移動の時間を長くすることが大切です。

意識するのは前の肩で、腕が出てくるまで開かないように我慢します。

そして、腕は腰から遠くに離すようにして上げてきます。

 

そうすることで、出所が見えないフォームになっていきます。

 「野球 投球動作 ...」の画像検索結果

回転数を増やす方法

 

腕を振るときに肘を入れ替えるイメージ、上から叩くイメージで投げます。

腕ばかりを気にして、肘が下がらないように注意してください。

 

そうすることで、強いスピンが加えられ回転数が多くなります。

人差し指と中指をくっつけて投げる方法もありますが、コントロールに不安がある場合はあまりおすすめしません。

 

この2つの方法は元中日ドラゴンズ山本昌選手が実践していた投げ方なので

ぜひ実践してみてください。

 「野球 投球動作 ...」の画像検索結果

まとめ

打たれない投手は出所が見にくいのと回転数が多いという特徴があることがわかりました。

 

まずは興味がある方法からでいいので必ず実践してくださいね。

そしてその練習を続けることを忘れないでください。

 

そうすれば自分の力となって結果が出てきます。

 

あなたが結果を出して自信が持てるように一緒に頑張りましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

あなたはできていますか?パフォーマンスを上げる軸の作り方

「バランス」の画像検索結果 

こんにちは!ナカです。

 

今回は「軸の作り方」についてお伝えしていきます。

 

軸が安定しないと高いパフォーマンスを出すことができません。

もちろんコントロールにも影響してきます。

 

安定した軸を作るためには自分のタイプを知る必要があります。

 

あなたも自分のタイプを知り、軸の作り方を習得することで

  • 練習の成果がすぐに実感できる
  • 余計な力みがなくなり体を動かしやすくなる
  • 試合で投げるチャンスが増える

 「野球 イラスト」の画像検索結果

でもこのまま自分のタイプを知らず、軸も安定しないまま練習をしていたら

  • いくら頑張っても結果がでない
  • 無駄に力んでしまいスムーズな動作ができない
  • 試合で投げさせてもらえない

 「野球 負け イラ...」の画像検索結果

あなたが本気でコントロールを良くしたい、試合で結果を出したいと

思っているのであれば、必ず最後まで読んでくださいね!

 

 

 目次 

 

自分のタイプの知り方

ここでいう自分のタイプとは

足のつま先、かかと、内側、外側の4つ項目で判断する4スタンス理論に沿って分類していきます。

 

4スタンス理論はテレビでも取り上げられ、注目されました。

あなたも知っているかもしれませんが、もう一度タイプを確認し、軸を見直してみてください。

 「野球 4スタンス...」の画像検索結果

まず、つま先型かかと型を分類する方法です。

今回はこの2つの分類ができればOKです。

 

次の通りのやり方で前屈をしたとき、深く曲げられるのはどっちですか?

  • 体の前側を手で触れながら前屈する 
  • 体の後ろ側を触れながら前屈する

前側の場合はつま先型で後ろ側の場合はかかと型になります。

 

次は、内側外側を分類する分類する方法です。

 

 

次の2通りのやり方で肩を回したとき、滑らかにできるのはどっちですか?

  • 後ろから前に肩を回す
  • 前から後ろに肩を回す

後ろから前の場合は内側で前から後ろの場合は外側になります。

 

自分がつま先型かかかと型かの分類ができたと思います。

 

安定した軸の作り方

まず、作り方の前に軸について説明します。

軸とは重心がどういう風に存在するかということが前提にあり、体を安定させるためにあります。

 

軸を作るということは筋肉ではなく骨格で自分の体重を支え、体を安定させることです。

 

つまり、余計な力みがとれ次の動作に移りやすくなるのです。

 

軸を作るための重要ポイントは5つあります。

首の付け根、みぞおち、股関節、膝、足首です。

正面から見たとき、上体を捻ることで5つのポイントを一直線上に揃えると軸ができ体が安定します。

 

しかし横から見たとき、分類したつま先型とかかと型で軸の作り方が少し変わってくるのです。

 

つま先型の場合

 

体重を乗せる足の膝に重心を置きます。

このときお尻は少し後ろに抜ける感じです。

そしてみぞおちが膝の上にしっくり乗る感覚を持ち、横から見たときにみぞおち、膝、足首が一直線になるようにします。

 

かかと型の場合

 

体重を乗せる足の股関節に重心を置きます。

そして首の付け根を股関節の上に持ってきます。

横から見たときに首の付け根、股関節、足首が一直線になるようにします。

 

自分のタイプと違うやり方だと違和感を感じると思います。

 

あなたは、今のフォームでうまくいっていますか?

 

力が入らない、バランスが安定しないなど不安な要素があるなら、一度軸がどうなっているか見直してみてください!

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

まとめ

コントロールにおいて

軸がどれほど重要なのかわかってもらえたと思います。

 

これはどのスポーツにも密接な関係を持っています。

 

この記事を読んだら

すぐに自分の軸について見直してみましょう!

 

自分ではよくわからなかったら、友達や親に見てもらったり、動画をとって客観的な目線で見てみてください。

 

まずはタイプを知ることから始めてくださいね。

 

本気でコントロールを良くしたいと思っているあなたなら行動してくれると信じています。

 

そしてコントロールを武器に活躍できるように頑張りましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してください!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは知らずに損しているかも?正しい〇〇の使い方

LINEで相談受け付け中!

「野球 イラスト ...」の画像検索結果

あなたは、

グローブの使い方を気にしていますか?

 

あなたは正しいグローブの使い方を知らないせいで

損をしているかもしれません。

 

あなたがグローブの使い方を直すだけで、体の動きがスムーズになり

コントロールが格段に変わってきます。

 

今回は、投球をする際の正しいグローブの使い方について

お伝えしていきます。

 

グローブの使い方を直すだけで体をうまく使えるようになり、

コントロールを良くして、チームに必要とされる投手になる

未来をつかみたいあなたは必見です!

「野球 イラスト ...」の画像検索結果 

 

 目次

 

 

正しいグローブの使い方をしないとどうなるのか

あなたが、正しくグローブを使えてないと

  • 体の開きが早くなる
  • 腕の振りに影響が出る
  • ボールが抜けてしまう

などが起きる可能性が高くなります。

 

他にも

  • 強い球が投げられない
  • 変化球が曲がらない
  • 簡単に打たれる

など投手として活躍したいあなたにとって良いことはありません。

 「野球 イラスト ...」の画像検索結果

 

うまくいかない原因がグローブの使い方だとしたら

今すぐ改善しましょう!

 

投球時の正しいグローブの使い方

では、グローブの正しい使い方をするには

どうすれば良いのでしょうか?

 

今回は2つ紹介します。

 

・キャッチャーの方向にグローブを向ける

これは足を上げた後

体重移動をするときの使い方です。

 

こうすることで肩のラインがホームに対してまっすぐになるので

スムーズに腕が上がってきます。

 

逆に捻りすぎてしまい方のラインが違う方向に向いてしまうと

腕を上げる動作に支障がでてしまい

肩や肘負の負担になったり、コントロールが難しくなってしまいます。

 「野球 イラスト ...」の画像検索結果

・横に引くのではなく上から下にまっすぐ引き下ろす

これはグローブを引き寄せるときの使い方です。

 

人によっては引くのではなく胸に持ってくる

という考えもあります。

 

それでも良いのですが、

胸に持ってくる意識で上から下に引き下ろすイメージで引く

とさらに投げやすくなります。

 

この動作によって腕が上がりやすくなり、

上から振り下ろせるようになるのです。

 

そして左右のブレも少なくなるので

コントロールがしやすくなります。

 

ここで注意点する点は、

横に引いてしまうことです。

 

横に引いてしまうと体の開きが早くなってしまう

可能性があるからです。

 

意識するのはこの2つだけです。

 「野球 イラスト ...」の画像検索結果

あなたも今日から正しいグローブの使い方を練習して

コントロールを改善していきましょう!

 

まとめ

今回は正しいグローブの使い方についてお伝えしました。

 

あなたも、この記事を読み終わったら

早速グローブの使い方を練習してみましょう!

 

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

 

 

 

コントロールに必要な〇〇の使い方

LINEで相談受け付け中!

「野球 イラスト」の画像検索結果
こんにちは!ナカです。

今回はコントロールが良くなる下半身の使い方について紹介します。

 

「コントロールを良くするには下半身が大事だ」

 

ということはよく聞きますよね?

 

あなたは

下半身の使い方がわからず

困っていませんか?

 

もしあなたが

下半身の力を使えないフォームのままだと

  • 手先でコントロールしようとしてしまいストライクが入らない
  • いつまでたっても不安がつきまとう
  • すぐに疲労がたまりさらに制球しにくくなる

 「野球 けが」の画像検索結果

でもあなたが下半身の使い方を知り

体全体の力を使えるようになれば

  • いつでもストライクが取れるようになる
  • 疲労がたまりにくくなり安定したピッチングができる
  • 結果が出て自信になる

 「野球 イラスト ...」の画像検索結果

下半身の力が使えない手投げのフォームから抜け出して

コントロールに自信があるピッチャーになりたいと思っている

あなた、

 

そしてコントロールを良くしてチームのみんなに認めてもらいたいと思っている

あなたは

 

必ず最後まで読み進めてくださいね!

 

 

 

  目次

 

 

下半身を使うとはどういうことか?

下半身が大事なことは分かったけど

下半身を使うとはどういうことなのか

よくわからない

 

あなたはそう思っているのでは

ないでしょうか?

 

下半身を使うとは

軸足で立ったときにためた力を逃がさずに前に伝える

ということです。

 

そうすると

その力が上半身へ連動して伝わり

体全体で投げる感覚が身につくので

コントロールが安定します。

 

まずは

この考え方を頭に入れて

取り組むことが大切です。

 

下半身を使えるようにする方法とは?

ここからは

あなたが下半身を使って投れるようになるための

練習方法を3つのステップでお伝えします。

 

 1.軸足に乗せる練習

 

f:id:yakyutousyu:20190313115109j:plain

まず、軸足で立ちます。

その場で軽くジャンプを繰り返します。

※着地のときに膝が沈みすぎないようにしてください。

これで軸足に体重が乗る感覚を覚えます。

 

 2.軸足で蹴る練習

 

f:id:yakyutousyu:20190313115138j:plain

1と同様に軸足で立ちます。

今度は体重移動をする方向にジャンプします。

内転筋を意識して軸足で強く地面を蹴り横に移動します。

これでプレートを蹴るときの感覚を覚えます。

 

 3.前足でバランスをとる練習

 

f:id:yakyutousyu:20190313115159j:plain

まず、踏み出す足で立ちます。

上げている軸足を後ろに引いて前足を少し曲げます。

この膝の曲げ伸ばしの運動で股関節に体重を乗せて

バランスをとる感覚を覚えます。

 

足を上げたとき、

体重移動のとき、

ボールを投げた後

 

この3点を意識するだけでも

下半身を使えるフォームになっていきます。

 

まとめ 

コントロールにおいて

下半身の使い方はとても重要です。

 

この記事を読んだら

なぜ下半身の使い方が大切なのかをしっかり認識し、

3つの練習を実践しましょう!

 

 

あなたが

コントロールを良くしたくないのなら

やる必要はありません。

 

しかし

本当にコントロールを良くしたい

という強い気持ちを持っている

 

あなたなら

すぐに実践してくれると思います。

 

そして

コントロールに自信があるピッチャーになれるように頑張りましょう!

 

 

LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

フォームを改善したい、コントロールを良くしたい方限定!

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

 

 

 

 

 

 

これを知らないと上達しない? 〇〇とは?

「野球 投手 イラ...」の画像検索結果

LINEで相談受付中!

 

こんにちはナカです。

 

 今日は、コントロールが悪い人の特徴【〇〇〇〇〇を知らない】についてお伝えします。

 

私が今まで10年以上ピッチャーとしてプレーしてきて

コントロールが良い人と悪い人の違いを分析したところ、

コントロールが悪い人〇〇〇〇〇を知らないということがわかりました。

 

もしあなたがこのように

コントロールが悪い人の特徴に当てはまっているとしたら

 

  • フォアボールを連発して試合を壊してしまう
  • ピッチャーをしていても楽しくない
  • 相手チームだけでなくチームメイトにもノーコンだと言われお荷物扱いされる
  • 試合に出してもらえなくなる

 

でもあなたが〇〇〇〇〇を知ることができ、

普段の練習から変えていくことができれば

 

  • ストライクを取るのが楽になる
  • ピッチャーをするのが楽しくなる
  • チームメイトに信頼されさらに自信がつく
  • 監督にも期待される存在になる

 「ピッチャー 悪...」の画像検索結果

頑張っているのに結果がでない毎日から抜け出して

自分の成長を実感したいと思ってる

あなた、

 

そして、チームの中心選手さらにはエースとして活躍したい

と思っているあなたは

必ずこの先を読み進めてくださいね!

 目次 

 

 ピッチャーとして必要不可欠な〇〇〇〇〇とは?

 

では、コントロールが悪い人が知らないもしくはわからない

〇〇〇〇〇とは何でしょうか?

 

それは、

体の使い方

です。

 

よく「指先の感覚を大事にしろ」とか「腕の使い方はこうだ」

などと教える指導者がいると思います。

 

もちろんそれは大事なことなのですが、

その意識によって手先でコントロールしようとしてしまうと

逆にコントロールはつきません。

 

その結果として次の3つのような状態になっていませんか?

  • 抜け球が多い
  • オーバースローの投手で極端に腕の位置が高い
  • 投げた後に踏み出した足でバランスがとれていない

このどれか1つでも当てはまっているとしたら

体の使い方がうまくできていないためいくら頑張っていても

なかなか結果が伴ってきません。

 

これらを改善するためにも

正しい認識をすることが大切です。

 

正しい認識とは?

本当にコントロールを付けたいのなら

体全体で覚える必要があるんです。

 

 

では、どうしたら

体全体で覚えられるのか

 

その方法をお伝えしますね。

 

それはまず、

下半身の方が上半身より力が強い

という認識をすることです。

 

そして

下半身の使い方を見直す

ことが大切です。

 

そんなのわかってるよ

と思う方がほとんどだと思います。

 

しかし、あなたは

 

ピッチングをするときや

バッターと対戦するときに

 

腕を強く振ろうとして

上半身ばかりを意識していませんか?

 

この時点で

下半身の力の方が強いことを

忘れてしまっているのです。

 

あの桑田真澄さんも

「コントロールを良くするには体全体を使って大きな筋肉で覚える」

と言っています。

 「ピッチャー 桑...」の画像検索結果

最終的にボールに力を伝えるのが指先なので

上半身ばかり意識してしまうのは

仕方ないことですが

 

まずは下半身の力も有効に使うための

正しい認識をすること。

 

それが体全体で覚えること

につながるのです。

 

そこで、

下半身の力を使うための簡単な練習方法

を1つ紹介します。

 

【Step1】

まず軸足のかかとから踏み出す足の位置までまっすぐな線を引く

 【Step2】

その線に向かって踏み出す練習をする

 

ここで意識することは

軸足でしっかり立つ

 

ということと

リリースした後も

踏み出した足でしっかり立つ

 

ということです。

 

まずはこの練習からやってみてください!

 

まとめ

コントロールが悪い人は

体の使い方について間違った認識をしていた

 

という事実がわかりました。

 

この記事を読んだら

次の練習から上半身ばかりの意識になっていないか

注意して練習してみましょう。

 

そこからあなたが

 

コントロールの悩みから抜け出すための

第一歩となります。

 

記事を読んでも行動しなかったら

あなたの身になりません。

 

あなたは変われません。

 

学んだことは即実践する。

 

これも短期間で成長できる人の特徴です!

 

あなたもすぐに行動できる人になってくださいね!

 

 

LINE@で相談を受け付けています!

 

コントロールに悩んでいるあなたは

 

登録して

 

どんなに小さなことでもいいので相談してくださいね! 

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら