もうストライクには困らないコントロール研究室

試合になるとバッターにまともに投げれず監督の顔色ばかり気にしていた私が、あることを知り実践した結果、3ヶ月でコントロールを武器にバッターを抑えることができるようになった方法

三振をとりたいあなたに贈る 必殺スプリット

「ガッツポーズ ...」の画像検索結果 

こんにちは!ナカです。

 

今回はスプリットの握り方、投げ方を紹介します。

 

あなたはスプリットを投げたいと思ったことはありませんか?

 

最近スプリットを投げるピッチャーが増えていると思います。

 

習得するのにはコツが必要ですが、試合で使えるようになれば1つの武器として頼りになる球種でしょう。

 

この記事を読んでコツを掴めれば

 

決め球として三振や内野ゴロに打ち取ることができる

 

自分の投球に自信が持てるようになる

 

ピンチの場面も切り抜けることができる

 

投げ方も知らずに練習していたら

 

うまく投げられず諦めてしまう

 

バッターを取る勝負球が無く苦しいピッチングになってしまう 

 

監督やチームメイトに信頼してもらえない

 

自分の武器としてスプリットを投げれるようになりたいあなた、もっと試合で活躍したいあなたは最後まで読み進めてくださいね!

 

 目次

 

スプリットとは?

スプリットを簡単に説明すると、フォークより大きな落差はないけど球速が速い球種です。

 

フォークを投げようとすると、握力の強さや指の間を広げることが出来なければいけません。

 

しかし、スプリットならフォークほど深く握る必要も握力もいらないため、コツさえつかめば投げられます。

 

でも、「落ちる変化を投げるには球が回転しないように投げないといけないんでしょ?難しいに決まってる!」

 

前の私はこんな風に思っていました。

 

あなたもそう思ったことはありませんか?

 

そのため、落ちるイメージがつきにくいと思います。

 

実はそこが間違っていたのです。

 

スプリットやフォークは、無回転にしようとする意識が強くなればなるほど落ちません。

 

その意識は力みにつながり制球が乱れてしまいます。

 

では、どうすれば良いのかを説明していきます。

 

スプリットの握り方、投げ方

 

今回は田中将大投手の握り方を紹介します。

 

Step1

人差し指を縫い目にかける

Step2

中指を縫い目の外におく

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

投げ方

・抜くイメージではなく、たたくイメージで投げる

 

・回転を無くそうとするのではなく、手首を固定する

 

これだけです。

 

一度落とす感覚がわかったら、それ以上無理に落差をつけようとはせず、コントロールすることを意識してください。

 

ストライクからボールに投げてあげることができれば完璧です。

 

まとめ

スプリットは落そうとして力むのではなく、手首を固定して叩くイメージが大切だとわかったと思います。

 

今日からできる簡単な実践方法は、キャッチボールでスプリットの握りでストレートと同じように投げてみることです。

 

これでストレートより回転しないボールを投げる感覚がつかめます。

 

まずは実践してみてくださいね!

 

あなたがスプリットを習得して、試合で活躍できるように一緒に頑張りましょう!

 

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

 

 

 

 

誰でも簡単!打者を惑わすチェンジアップの極意

 「簡単 」の画像検索結果

LINEの友達追加でフォーム定着法マニュアルプレゼント!

相談も受け付けています!

 

こんにちは!ナカです。

 

今回はチェンジアップの握り方、投げ方について紹介します。

 

突然ですがあなたはチェンジアップを投げますか?

 

チェンジアップと聞くとなんか難しそうとか、本当に使える球種なのか疑問に思っているのではないでしょうか。

 

私は中学生の時に初めて投げて

 

「なかなかうまく抜けないなぁ、腕の振りも少し遅くなっちゃうし」といった感じで自分のものにすることができませんでした。

 

しかし、大学生になってあるチェンジアップを練習してみたら、キャッチャーの反応が今までと違ったのです。

 

「全然球が来ないよ!めっちゃ良い!」

 

と言われたのを覚えています。

 

球が来ないという表現がわかりにくいかもしれないので説明すると、

 

大体このくらいで来るだろうと予想したけど、予想より球が来るのが遅いということです。

 

今まで描いていたチェンジアップとは違い新しい感覚でした。

 

もしあなたが、このチェンジアップを知らずにいたら

 

チェンジアップを投げても相手にすぐ見破られてしまう

 

ピンチで頼れる球が無く苦しみ続ける

 

チームメイトに信頼してもらえない

 

そんなの嫌ですよね?

 

このチェンジアップを覚えて試合で投げることができたら

 

面白いように打ち取ることができる

 

ピンチでも自信を持って投げることができる

 

チームメイトに信頼され、監督からの評価も上がる

「喜び イラスト」の画像検索結果

今より良い結果を残したいあなた、チェンジアップを武器にしたいあなたは最後まで読み進めてくださいね!

 

 目次

 

最強のチェンジアップとは?

あなたはチェンジアップと聞いてどんな軌道を思い浮かべますか?

 

外に逃げていく軌道や落ちる軌道を思い浮かべるのではないでしょうか?

 

もちろんそれも間違ってはいませんが、最初からそこを求める必要はありません。

 

ストレートと同じ軌道でいいのです。

 

あなたがバッターだとして、ストレートと同じ回転と軌道のボールで甘いコースに来たら振りたくなりますよね?

 

甘めのところに投げるのは抵抗があるかもしれません。

 

しかしボールが思ったより来なければタイミングがずれ、空振りや打ち損じを高い確率でします。

 

バッターがストレートと感じて振り出してくれたらほぼ打ち取れます。

 

何も変化させなくていいので、とても単純です。

 

ではどうやって投げればいいのかを説明していきます。

 

チェンジアップの握り方、投げ方

このチェンジアップは桑田真澄さんが提唱している投げ方でもあります。

 

Step1.握り方

・ストレートと同じ握りで縫い目にかける指を中指と薬指にする

 

・力が入らないように中指と薬指を開く

 

Step2.投げ方

・ストレートと同じイメージで投げる

 

これだけです。

 

桑田真澄さんも、チェンジアップのすごい所はたいしたことない所だと言っています。

 

普通に見たらただの遅い球ですが、バッターがストレートだと思うため、タイミングを外すことができます。

 

もう1つのチェンジアップの利点は、ストレートを速く感じさせられることです。

 

さらに負担も無いのでケガを防げます。

 

こんな普通の球が1つあるだけで、打ちにくい投手になれるのです。

 

まとめ

チェンジアップで大切なのは、ストレートだと思わせることだとわかったと思います。

 

落そうとしたり、外に逃げていく軌道である必要はないです。

 

コツをつかめば、それすら操ることができるでしょう。

 

今日から始められる練習方法は、キャッチボールの距離が近いときにチェンジアップの握りで投げて慣れさせることです。

 

キャッチボールでストレートと同じように投げるだけなので簡単ですよね?

 

あなたがチェンジアップを覚えて試合で活躍するためにも、一緒に頑張っていきましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してください!

 

期間限定でフォーム定着法プレゼント!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

打者が嫌がるスライダーとは?あなたが求める簡単練習法

 

 「喜び イラスト」の画像検索結果

こんにちは!ナカです。

 

今回はスライダーの握り方、投げ方について紹介します。

 

あなたはキレのあるスライダーで三振を奪ったり、凡打に打ち取りたいと思っているはずです。

 

スライダーを投げられるのと投げられないのでは、打ち取れる確率は大きく変わってきます。

 

私もスライダーを覚えたくて必死に練習しました。

 

しかしその想いとは逆の全く曲がらないスライダーしか投げられませんでした。

 

何とか自分なりに頑張っているのにうまくいかない。

 

あなたも昔の私と同じように悩んでいませんか?

 

自分だけでやろうとするのは決して悪くはありません。

 

しかし、そこに大きな問題があったのです。

 

この記事を読まずに自分なりに頑張っても

 

このまま曲がらないスライダーで、苦しみながら試合で投げなければいけない

 

コントロールがつかずに自信をもってスライダーを投げることができない

 

やっとストライクが入っても簡単に打ち返されてしまう

 「うんざり イラ...」の画像検索結果

そんなの嫌ですよね?

 

この記事を読んでコツをつかんで練習すれば

 

スライダーを勝負球にできて、三振を奪える

 

自信を持って思いっきり投げ込めるため、少し甘い球でも打たれない

 

相手がスライダーを意識するため他の球種も打たれにくくなる

 

 

スライダーで三振をとりたいあなた、チームに必要とされるピッチャーになりたいあなたは最後まで読み進めてくださいね!

 

 目次

 

理想のスライダーとは?

 

あなたはどんなスライダーが理想だと思いますか?

 

大きく曲がる軌道がいいとか手元で曲がる方がいいなど、いろいろあると思います。

 

その中でも私が思う理想のスライダーとは

 

ストレートの軌道から曲がるスライダーです。

 

理由は、バッターが対応しにくいということです。

 

例えば、あなたがバッターだとします。

 

相手ピッチャーの投げた球がストレートで、甘いコースに来たら振りたくなりますよね?

 

しかしそこで、変化してきたらどうなりますか?

 

高確率で空振りやファール、凡打になってしまうと思います。

 

バッターは変化を見分ける時間が短いほど打つことが難しくなります。

 

バッターに少しでもストレートだと思ってもらうことが重要なのです。

 

ほんの少しでもいいのです。その差で結果が変わってきます。

 

スライダーの握り方、投げ方

 

今回は菊池雄星投手のスライダーを紹介します。

 

Step1.握り方

・ストレートの握りと同じ

ポイントは親指の位置で、人差し指と中指の下に親指を置く

「やきゅう スト...」の画像検索結果

Step2.投げ方

・無理に曲げようとするのではなく、小指から出していくイメージ

 

これだけです。

握り方も投げ方もシンプルなので実践しやすいと思います。

 

まとめ

スライダーは曲げようとするのではなく、親指の位置と腕の振り方が重要だとわかったと思います。

 

すぐにできる練習方法は、キャッチボールのときからストレートとスライダーを交互に投げることです。

 

これでストレートと同じように投げれるようになれば、完璧です!

 

すぐに実践してみてください。

 

あなたがスライダーを武器にでき、試合で活躍できるように一緒に頑張りましょう!

 

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法作成中!

 

気になる方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

 

 

 

 

 

 

コツさえつかめば簡単!カーブはイメージから?

 「イメージ する...」の画像検索結果

こんにちは!ナカです。

 

今回はカーブの握り方、投げ方について紹介したいと思います。

 

あなたはカーブを投げますか?

 

カーブは最初に練習する変化球の一つではないでしょうか?

 

しかし自己流でやろうとしてもなかなか思うような曲がりやコントロールがつかないと思います。実際に私もそうでした。

 

自分だけで考えてもうまくいかないときはこの記事を参考にしてくださいね!

 

このまま自分だけで練習し続けたら

 

なかなか上達せず途中で諦めてしまう

 

中途半端な完成度で自信を持って投げられない

 

投球の幅を狭めてしまう

「イメージ する...」の画像検索結果

 

カーブのコツを知り習得すれば

 

試合でもっと楽に抑えられる

 

自信を持って投げられるようになる

 

緩急をつけた投球ができ結果が出やすくなる

 

カーブを習得して結果を出したいあなた、少しでも投球の幅を広げたいあなたは最後まで読み進めてくださいね!

 

 目次

 

 

理想のカーブとは?

カーブは、緩急をつけたり、バッターの目線を上げることができるのが良さですよね?

 

そう考えると、放物線を描く軌道が理想になってきます。

上に抜けたような軌道から落ちてくるというイメージです。

 

そうするとバッターは打ちに行きたくなり、上体が上がりやすくなります。

 

球速も遅いため、ストレートを生かすことにもつながります。

 

カーブを投げる上で気を付けたいところは、腕の振りです。

ストレートと同じようにしっかり振ることが大切です。

 

カーブの握り方、投げ方

今回紹介するのは工藤公康さんが実際に投げていた方法です。

 

握り方

縫い目が上下に来るように持ち、上の縫い目に中指、下の縫い目に親指を引っかけます。人差し指は添えるだけです。

「野球 カーブ 握...」の画像検索結果

 

投げ方のコツ

・日常生活で例えると、ゴミ箱に紙くずを投げ入れるイメージ

 

・カーブは放物線を描いていくため、ストライクゾーンを斜めにイメージする

 

・無理に曲げようとせず空手チョップをするような形で投げる

 

この3つを意識してみてください。

 

私も、うまく投げられなかったときは、曲げようとする意識が強かったのを覚えています。

 

しかしカーブは曲げようとするのではなく、抜けていく感覚を覚えることが大切だとわかりました。

 

まとめ

カーブを投げるときは、ストライクゾーンを斜めにするイメージと曲げようといてはいけないことがわかったと思います。

 

コツをつかめばあっという間に投げられるようになるので、まずは遊び感覚でやってみてくださいね。

 

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

気になる方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

 

 

 

 

 

あなたの自信になる!理想のストレートとは?

 「野球 ストレー...」の画像検索結果

こんにちは!ナカです。

 

今回はストレートの握り方、投げ方について紹介します。

 

あなたは、ストレートをどのような握り、投げ方を意識していますか?

 

ストレートはピッチャーの基本の球ですが、思うような球を投げられないのは、握り方が合っていないことが原因だという可能性も十分あります。

 

もしうまく投げられないまま続けていたら

 

永遠に納得する球が投げられず後悔する

 

チャンスを与えてもらえないためやる気が下がる

 

球威もコントロールもつかずピッチャーを諦めてしまう

 

あなたはこんな風にはなりたくないですよね?

 

うまく投げるコツをつかみ練習をしていけば

 

軽く投げても今まで以上の球を投げられるようになる

 

チャンスを与えられ、もっと頑張れるようになる

 

球威もコントロールも上がり自信を持って投げられる

 

ストレートに自信を持ちたいあなた!

チームの柱として活躍したいあなたは最後まで読み進めてくださいね!

 

 目次

 

 

ストレートを良くするには?

あなたはどんなストレートが良いストレートだと思いますか?

 

良いストレートとは、

4つの縫い目がきれいに回転し、なおかつ回転数が多いということです。

 

回転数が多い球は、伸びてくると感じたりホップしてくるように感じます。

 

実際にはそんなことはないのですが、そう感じるほど打ちにくいということなのです。

 

ストレートだけでバッターを抑えられたらとても楽ですよね?

 

理想に近づくためにもこれから紹介する方法を実践してみてください。

 

握り方と投げ方

まずは握り方から説明します。

 

これは楽天の則本投手やマリナーズの菊池投手の握り方です。

 

ポイントは親指で、人差し指と中指の下におきます。

 

親指の役割としては、無理に握ろうとしなくてもきっちり握れることと、球に力を伝えられることです。

 

慣れてしまえば力が勝手に伝わるようになります。

 「野球 ストレー...」の画像検索結果

人差し指と中指は指一本分くらい開けるのがおすすめです。

 

次に投げ方の説明をします。

 

これは前田健太投手の投げ方です。

 

ポイントはリリースのときに0から100に力を入れるイメージです。

 

ボールを握っているときに誰かに引き離してもらうとわかると思いますが、

 

最初から力を入れて握っている場合と引き離される瞬間に一気に力を入れるのでは結果が変わってくると思います。

 

その原理を利用する投げ方で、より力を伝えることができるということです。

 「野球 前田健太」の画像検索結果

まとめ

より打たれないストレートを投げるには、回転数を上げることが必要で握り方や投げ方の意識が重要だということがわかったと思います。

 

紹介した握り方と投げ方はまず実践してみてください。

 

あなたがストレートの球威とコントロールに自信を持って活躍できるように一緒に頑張りましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

 

 

 

あなたを苦しめるケガの原因とは?ケガを防ぐ体の使い方

 「どん底」の画像検索結果

こんにちは!ナカです。

 

今回はケガを防ぐ投球フォームについて紹介します。

 

あなたは今までピッチャーをしていて肩や肘を痛めたことはありませんか?

 

体の使い方を間違えてしまうと力も伝えられず、コントロールも乱れてきます。

 

そして故障をしてしまい、痛い場所をかばってフォームを崩したり、

休んだらライバルに差を付けられてしまうという不安も襲ってきます。

 

このまま負担のかかるフォームで練習していたら

 

ケガを繰り返してしまい自分の力を出し切れない

 

野球をずっと続けたくても体に限界がきてしまう

 

せっかく練習を積み重ねてきても意味がなくなってしまう

 「野球 ケガ イラ...」の画像検索結果

ケガをしないフォームを身に着ければ

 

思いっきり練習できてライバルに差を付けれる

 

長く野球を続けることができ、たくさんのチャンスが生まれる

 

チームで欠かせない存在になれる

 

肩や肘に負担がかからないフォームを身に着けて、もっと活躍したいあなたは最後まで読み進めてくださいね!

 

 目次

ケガをする原因

なぜ肩や肘を痛めてしまうのかというと

 

本来の可動範囲を無視して体を動かしてしまい、骨同士がぶつかる現象が起きるからです。

 

その積み重ねで体が耐え切れなくなり、痛みがでてくるのです。

 

ケガを防ぐためには体にかかる負担を分散させることが重要です。

 

体が正常に動く範囲の中で動かすことができれば、スムーズな動作で投球することができ、ケガを防げます。

 

ケガを防ぐフォームとは?

体にかかる負担を分散させることが重要だとお伝えしましたが、

実際どうすればいいのかこれから説明していきます。

 

これはメジャーリーグで活躍している投手が実践している投げ方です。

 

この投げ方で大きなケガをすることなく毎年良い成績を出すことができています。

 

Step1

テイクバックは肘から上げずに腰から手が遠くに離れていくように上げる

Step2

肩のラインを少し下げて腕だけに頼らずテコの力を使う準備をする

「バーランダー」の画像検索結果

Step3

前足が着地するタイミングで手がトップの位置まで上がっているようにする

「バーランダー」の画像検索結果

Step4

リリースは肘を基点にするのではなく肩と広背筋を使う意識で投げる

 「バーランダー」の画像検索結果

 

この4つだけです。

 

一気にやるのは難しいと思うので、まずはテイクバックから意識してやってください。

 

肘から上げないようにするだけでも肩への負担は軽減されます。

 

まとめ

ケガを防ぐには

 

体をスムーズに動かせる範囲で動かすこと負担を分散させること

 

が大切だということがわかったと思います。

 

この記事を読み終わったら、早速テイクバックから実践してくださいね!

 

あなたがケガを防ぐフォームを身に着けて、長く野球を続けられるように一緒に頑張っていきましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら

nav.cx

 

 

 

トレーニングで成果がでない人必見!パフォーマンスをあげるトレーニングのやり方

 

 「トレーニング ...」の画像検索結果

LINEで相談受け付け中です!

 

こんにちは!ナカです。

 

今回はピッチャーに必要な正しいトレーニングの仕方についてお伝えします。

 

あなたは何のためにトレーニングをしますか?

 

球のスピードやコントロールを良くして試合に勝つためですよね?

 

それなのに何の目的かわからないトレーニングを積み重ねても、もちろん結果は出ないはずです。

 

野球に必要なトレーニングをしなければ

 

どんなにトレーニングをしても結果が出ない

 

無駄な時間を過ごしてしまいライバルに勝てない

 

・トレーニングへのモチベーションが上がらない

 「やる気 でない ...」の画像検索結果

正しいトレーニングの知識を得て、積み重ねていけば

 

スピード、コントロールが良くなり打者を抑えられる

 

周りから「あいつ変わったな」と思われる

 

結果が出るため、さらに練習に意欲的になれる

 「やる気 イラス...」の画像検索結果

あなたも野球に必要なトレーニングを取り入れて、結果を出し続けるピッチャーになりましょう!

 

 目次

 

野球に必要なトレーニングとは?

野球には瞬間的に力を出す速筋系のパワーが必要になります。

 

力を出すパターンは3つあり、

人によって得意な力の出し方が分かれてきます。

 

3つのパターンとは

パワー型スピード型バランス型

があり

 

その中でも瞬間的にパワーを引き出せるスピード型が、野球で力を発揮するために必要不可欠です。

 

そのため、ただパワーをつけるトレーニングばかりしても

あまり役に立たないことになります。

 

もし、スピード型のトレーニングを知らずにいるのなら

この後に紹介するトレーニングを試してみてください。

 「スピード イラ...」の画像検索結果

スピード型トレーニングのやり方

このトレーニングは徳島にあるインディゴコンディショニングハウスのトレーナーが実際に指導しているやり方です。

 

YouTubeのチャンネルで詳しく説明もされています。

 

今回はスクワットのやり方を紹介します。

「スクワット イ...」の画像検索結果

Step1

最大スクワットの30%の重さをセットする

 

Step2

持ち上げるときにできるだけ速く上げる

 

これだけです。

 

コツは下げたときの反力をタイミング良く使うことです。

 

ゆっくり持ち上げてしまうと、筋肥大トレーニングになってしまい、

スピードのトレーニングではなくなってしまうため注意してください。

 

まとめ

野球に生かすトレーニングをするには瞬間的に力を出すトレーニングが重要だということがわかったと思います。

 

あなたもまずはスクワットから実践してみてくださいね!

 

そしてパフォーマンスを向上させて、試合で活躍できるように一緒に頑張りましょう!

 

 LINE@で相談を受け付けています!

 

気軽に相談してくださいね!

 

期間限定フォーム定着法マニュアル作成中!

 

興味のある方はこちら

peraichi.com

 

LINE@への登録はこちら